
詳しくはこちら
https://ryukeimusicnet.com/ele_con2022/ono/
チケットの郵送をご希望の方は、〒、ご住所、お名前と必要枚数をご連絡ください。
以下への入金が確認されましたら、発送いたします。
郵送代は100円です。例えば
チケット2枚ですと6,000円+郵送代100円、計6,100円になります。
*郵便局から 郵便振替 口座番号 00820-1-153552 加入者名 エレ・コン実行委員会
*銀行から ゆうちょ銀行 店番089(ゼロハチキュウ) 当座0153552 加入者名 エレ・コン実行委員会
以下のお店でも販売してします。
・日響楽器池下店052(751)6161
・ツルタ楽器安城本店0566(75)1931
・オリエント楽器豊橋店0532(54)5500
・星川楽器本社0587(32)2596

HPによると今のエレクトーンの価格は
ELB-02が16,800元 約 34万円
ELC-02が41,800元 約 85万円
ELS-02Cが99,000元 約 200万円
ほんと円安ですね〜、、。
さて、ELA-01はいくらなのでしょう?
25,000元?30,000元?(^^)
追記 11,800元と発表されました。(約24万円)なんとELB-02より安い!
https://www.yamaha.com.cn/products/musical-instruments/keyboards/electronicorgans

今日ビッグなニュースが飛び込んできましたね。
https://www.yamaha.com.cn/products/show/2782/
(clomeで日本語化して見てね)
以下は私の勝手な推測です(笑)
ディスプレイが英語でなく中国語になっている(もちろん英語表記に切り替えられると思いますが)
ということは、中国市場に「打って出る」という覚悟でしょう。
いままでマネばかりされてきた中国楽器メーカーに、本家が「YAMAHA」ブランドで真っ向勝負です。electone!!(これがロケットという意味です、専守防衛)
興味深いのは欧米で主流のポータブルキーボード寄りになったこと。
Tyros
https://www.yamaha.com/ja/about/design/synapses/id_063
とELCが合体したようなものです。
「ボイス&スタイル拡張パック」で豊富な伴奏スタイルを持つことができ、
さらにエレクトーン音源も載っける。
中国からアジアのキーボード市場をこれで席巻しよう、KORG、CASIOに負けないようにするにはELECTONEの財産を活かそう!ということではないでしょうか(^.^)
で、気になるのは国内です^^; このままガラパゴスで行くのか?(グレード・コンクール・リアルタイム演奏)
ELA-1を観測気球にして思い切って日本でも出すのか?
ELAシリーズとELSシリーズの二本立てで行くのか?
さて、03はどうするのでしょう?
コロナも一段落で、ひさしぶりにmusic china 2022へ行こうかな?(*^^*)
https://music-china.hk.messefrankfurt.com/shanghai/en/facts-figures.html
9月11日のエレ・コン!、予定人数に達したため受付を終了させていただきます。
ありがとうございました。
ありがとうございました。


僕も買います!
https://beatcloud.jp/product/1581

ルンデと聞いて鈴木詢先生の名前を思い出す方もいるでしょう。
あとは内装工事だけのようです。
詳しくはこちら
https://mdpj.jp/runde/index.cfm

今年も夏の熱い戦いがあります。10日間で仕上げてプロの審査を受ける、、。
MIDI検定の最高資格、1級です。
本気で取りたい方、お手伝いします。
https://ryukeimusicnet.com/e-net/midi1/2022/
アクセスカウンター
- 今日:
- 累計:
最新記事
Twitter